まちの先生紹介
先生の紹介Teacher

中野 喜美子(なかの きみこ)

・和布(ちりめん)の細工物
・古着物やきれを生かした手芸
-
費用
実費
-
指導対象
どなたでも
-
指導人数
10人以下
-
時間
いつでも
-
地域
長岡地域
自己PR
・現在では高価になってしまったちりめん布等も使用できます。
・機械をもうけたり、できるかぎり古布(着物)を生かしたものを伝えたいです。
資格
実績
・平成26年より越後長岡ひなものがたりに参加
・平成28年1月より「さるぼゝサークル」としてまちなかキャンパスで月4回の活動を実施
私のアイディア提案Idea
企画名称
さるぼゝ教室
古布や古着物等でひな飾り等の細工物を作り、和の文化にふれ、かつ、物を大事にする心を養う。
・細かい手縫いが多いため、時間がかかり、継続が必要なことが多い。
・初心者や子どもたちには、2時間程度でてきる「お手玉づくり」などを教える。
・ちりめん布や手に入りづらい古布等は、まちの先生が用意し、材料費が必要だが、ご自身で用意する場合は、無料としたい。
・長期継続するためにいつでも入会、休み、時間の調整は自由としたい。
・平成26年より越後長岡ひなものがたりにも参加、吊るし雛を展示。
-
指導対象
20歳以上
-
定員
10人
-
参加費
500円、材料費別途100円~3,000円
- その他(特筆事項)
まちの先生を探すFind a MACHI no SENSEI
カテゴリーから探す
キーワード検索
-
生涯学習
-
社会・歴史
-
文化・芸術
-
自然・科学
-
趣味
-
スポーツ
-
家庭医学・健康・コミュニケーション
-
ボランティア